JaSST tokyo
2025年3月27日(木)~28日(金) ※前日に初心者向けワークショップあり
TODAホール&カンファレンス東京+オンライン(一部除く)
開催概要
JaSST’25 Tokyo 参加のお誘い
JaSST’25 Tokyoにはおかげさまで多くの方にご参加をいただき、盛況のうち終了しました。
多くのご参加をいただき有難うございました。
当日の各種資料は セッション情報 に添付しております。ぜひご覧ください。
セッション情報
※こちらで公開している内容はプログラム情報の一部となります。
またプログラムの内容は、都合により予告なく変更させて頂く場合があります。予めご了承ください。
ブラウザの更新機能で最新版をご確認下さい。
オンライン配信について
※オンライン配信のないセッションは「オンラインなし」と記載あり
※オンライントラックは現地での視聴環境はありません(自身のデバイスでご視聴ください)
【前日開催:初心者向けワークショップ】
3/26(水)Day0
実践!ソフトウェアテストの第一歩
(事前申し込み制、オンラインなし)
佐藤 博之(JaSST Tokyo 実行委員会)
基調講演
A1)How to Predict the Future
未来を予測する方法
(オンラインでの登壇)

James Whittaker
招待講演
A10)「真の学び」が未来を拓く~
成長するエンジニアのマインドセット ~

古畑 慶次(生産経営研究所)
A4)ソフトウェアがJISマーク認証される時代に!
~標準化がもたらすソフトウェア品質の確保や市場への信頼性向上~
伊藤 潤平(ウイングアーク1st)
八城 洋一(日立ソリューションズ・クリエイト)
浅井 秀一(一般財団法人日本品質保証機構)
C4)なぜ人はE2E自動テストの継続に失敗するのか
1日目大園 博昭(LINEヤフー)
A5)「保証するための品質基準」がQAには必要か?
1日目湯本 剛(yttelab)
末村 拓也(Autify)
河野 哲也(ナレッジワーク)
B5)テストエンジニアの単価はなぜ低い
~単価倍増計画~
中川 明久(デロイトトーマツコンサルティング)
尾舘 誠一朗(テクバン)
植松 大輝(Sharing Innovations)
津川 順司(デロイトトーマツコンサルティング)
D5-1)開発者主導の自動テスト導入によるバグ早期発見
1日目金子 茉以(LINEヤフー)
D5-2)銀行におけるスマートフォン実機でのテスト自動化について
1日目坂本 豪志(住信SBIネット銀行)
C7)ソフトウェアテスト 最初の一歩
〜テスト設計技法をワークで体験しながら学ぶ〜
(事前申し込み制、オンラインなし)
風間 裕也(WACATE実行委員会)
岡野 誠(WACATE実行委員会)
川上 大智(WACATE実行委員会)
黒木 洋平(WACATE実行委員会)
常盤 香央里(WACATE実行委員会)
並木 正典(WACATE実行委員会)
山口 寛子(WACATE実行委員会)
A9)リーダブルテストコード
〜メンテナンスしやすいテストコードを作成する方法を考える〜
風間 裕也(B-Testing/株式会社10X)
末村 拓也(Autify)
和田 卓人(タワーズ・クエスト)
B9)テストだけがQAの仕事なの?
~名もなきQAの仕事に名前をつけて、未来をつくれるQAになろう~
(事前申し込み制)
山本 久仁朗(エイターリンク)
常盤 香央里(グロース・アーキテクチャ&チームス)
大野 泰代(RevComm)
三輪 東(SCSK)
伊藤 潤平(ウイングアーク1st)
井関 武史(エクスジェンネットワークス)
小島 直毅(Adobe)
井芹 洋輝(SigSQA)
D9-2)Bugs: Not our Enemies, Our Friends
(日本語通訳なし、動画登壇)
Mesut Durukal
B4)ゲームテストシラバスを読み込んでみた
〜モバイルゲーム運営者が語るゲームテストのリアル〜
河内 奈美(ゲームテスト研究会)
小林 祐子(KLab)
小林 依光(タイミー)
田中 翔(KLab)
勅使川原 大輔(グリー)
福田 圭佑(グリー)
堀米 賢(トヨタファイナンス)
山本 くにお(エイターリンク)
A7)テスコンNOW
2日目大段 智広(テスト設計コンテスト審査委員)
梁川 貴史(考えるアシカ)
榎本 光夫(キヤノンイメージングシステムズ)
田辺 敦也(キヤノンイメージングシステムズ)
神田 繁良(パナソニックITS)
下口 侑也(パナソニックITS)
B7)現場からお届けします
〜モバイルアプリテストにおける工夫と挑戦〜
森田 麻沙美(Voicy)
藤 徹(マネーフォワード)
梅津 侑弥(メルカリ)
D4-1)ソフトウェア保守性向上のためのユニットテストカバレッジの有効性評価 ※論文事例
1日目東藤 絵梨衣(マネーフォワード)
角田 俊(マネーフォワード)
D4-2)手動 × ローコード × コードベース:3つのアプローチをつなぐ実践
1日目高橋 諒(LayerX)
C5-1)17年のQA経験が導いたスクラムマスターへの道
1日目とうま(サイボウズ)
C5-2)チームで自信を持つためにアウトプットに触れて対話する機会を増やす
1日目赤﨑 光(カオナビ)
C9-1)チーム全員で品質課題の改善のために取り組んだことを振り返る
〜いつからQAエンジニア不在では品質課題を改善できないと錯覚していた?〜
粟田 恭介(ログラス)
C9-2)SaaSプロダクト開発におけるバグの早期検出のためのAcceptance testの取り組み
2日目冨田 浩史(ナレッジワーク)
D9-1)チーム内連携強化のためのGQMフレームワークに基づいた不具合情報可視化の取り組み
2日目横田 雅和(ZENKIGEN)
A2)大規模プロジェクトにおける品質管理の要点と実践
1日目石井 優(SHIFT)
原田 慎也(SHIFT)
B2)組込みソフトウェアテスト自動化ツールの開発者が考えるテスト自動化の課題と対策
1日目塚原 智也(ハートランド・データ)
山﨑 陽平(ハートランド・データ)
C2-1)JSTQBは今年で20周年、これからもソフトウェアテスト技術の発展に向け活動します
1日目山口 愛(JSTQB)
藤田 奈美(JSTQB)
小林 依光(JSTQB)
C2-2)スケールアップ企業のQA組織のバリューを最大限に引き出すための取り組み
1日目平田 敏之(SmartHR)
A3)テストだけでは終わらない!継続的な品質向上を実現するために、事業会社、ツールベンダー、第三者検証の3社が考えるアプローチとは?
1日目橋爪 祐子(KINTOテクノロジーズ)
伊藤 望(MagicPod)
木川 広基(ポールトゥウィン)
尾崎 由有子(ポールトゥウィン)
B3)Agile TPIを活用した品質改善事例
1日目浅黄 友隆(ヒューマンクレスト)
C3-1)無理なく続ける、サイボウズの社内勉強会
1日目斉藤 裕希(サイボウズ)
C3-2)生成AIをどうテストに活用するか?
~AIテストツール「TFACT」のご紹介~
八幡 寛(AGEST)
A6)幅広いシステムが絡む品質保証における難しさと、マトリクス組織を用いた専門性の確立と課題解決
2日目山川 旭清(ビットキー)
B6)AIによるソフトウェア品質保証の現在地点とこれから
2日目石川 冬樹(国立情報学研究所)
松浦 隼人(Autify)
守屋 敬太(Autify)
末村 拓也(Autify)
C6-1)ソフトウェア開発現代史:なぜ日本のソフトウェア開発は「滝」なのか?製造業の成功体験とのギャップ
2日目高橋 裕之(ファインディ)
C6-2)「舞踏会」が加速させる「知識の宴」— アジャイル思考で学びのサイクルを回し、継続的に進化する勉強会
2日目水島 友利絵(アジャイルウェア)
A8)テストをどこまでやるの?価値とリスクから読み取りコンセンサスを得るための方法
2日目吉川 努(ベリサーブ)
須原 秀敏(ベリサーブ)
外間 正浩(ベリサーブ)
B8)AI4QA 業界人が語るAIと品質の真価とは
2日目野原 優己(LINEヤフーコミュニケーションズ)
津川 順司(デロイトトーマツコンサルティング)
佐藤 寛之(テクバン)
上杉葵(テクバン)
C8-1)タイミーQAのリアルな挑戦:DevOps時代の開発生産性と品質文化を創造する
2日目吉野 正義(タイミー)
矢尻 真実(タイミー)
山下 さなえ(タイミー)
岸 健(タイミー)
片野 晃一(タイミー)
松田 幸典(タイミー)
C8-2)コドモンのQAの今までとこれから
-XPによる成長と見えてきた課題-
砂川 雅裕(コドモン)
D8)アジャイルQAの現場より:実践事例と課題へのアプローチ
2日目磯部 朋子(ヒューマンクレスト)
E7)不具合流出しにくいソフトウェアテスト 組込み開発におけるテスト運用のポイント
(登録制・いつでも視聴可)
新井 雅嗣(ハートランド・データ)
E2)Autify NoCodeのココがスゴイ!活用のコツを大公開
1日目吉﨑 道生(Autify)
A0)オープニングセッション
1日目JaSST Tokyo 実行委員会
情報交換会
1日目A11)クロージングセッション
2日目JaSST Tokyo 実行委員会
JaSST’25 Tokyo 開催情報
-
名称
-
ソフトウェアテストシンポジウム 2025 東京
-
日程
-
2025年3月27日(木)~28日(金) ※前日に初心者向けワークショップあり
-
場所
-
TODAホール&カンファレンス東京+オンライン(一部除く)
-
参加費
-
参加お申し込みページにてご確認ください
※オンラインは一部簡略化して配信予定
JaSST’25 Tokyo 実行委員会
-
実行委員長
-
佐藤 祐輔 (AGEST)
片山 徹郎 (宮崎大学)
-
実行委員
-
大﨑 惠太 (テクバン)
大月 美佳 (佐賀大学)
大西 建児 (ベリサーブ)
苅田 蓮 (freee)
神田 繁良(パナソニックITS)
喜多 義弘 (長崎県立大学)
北尾 謙二 (ベリサーブ)
工藤 元 (Slalom)
佐藤 博之 (JaSST Tokyo 実行委員会)
佐藤 優 (楽天グループ)
島根 義和 (LegalOn Technologies)
城風 智 (Nealle)
高木 智彦 (香川大学)
武井 滋彦 (AGEST)
田中 智典 (ZOZO)
中野 直樹 (LayerX)
根間 才治 (JaSST Tokyo 実行委員会)
野村 絵里 (JaSST Tokyo 実行委員会)
濱中 陽平 (AGEST)
坂 静香 (JaSST Tokyo 実行委員会)
平畑 和 (ヒューマンクレスト)
藤澤 正通 (LIFULL)
三浦賢治 (スマートインプリメント)
森田 麻沙美 (Voicy)
吉澤 智美 (日本電気)
-
アドバイザ
-
秋山 浩一 (ASTER)
古長 由里子