JaSST niigata

JaSST’25 Niigata 開催概要

2025年9月12日(金)

NINNO(ニーノ)+オンライン開催

開催概要

JaSST’25 Niigata 参加のお誘い

今年で15回目となるJaSST Niigataは、「デジタル時代におけるUXの考え方」をテーマといたしました。

昨今のQA/テスト領域においては、技術・時代・ニーズにフィットした幅広い知識が求められているように思います。
昨年のJaSST'24 Niigataでは、同年の改正障害者差別解消法の施行に伴い、QA/テストの文脈でもアクセシビリティへの関心の高まりを感じたことから、その背景や実際の取り組みについて学ぶための機会を提供し、多くの参加者から好評の声をいただきました。
本年度はユーザーへの更なる価値提供について探求すべく、UX(ユーザーエクスペリエンス)をテーマとすることに決定し、広義のUXに触れたり、UXについて学ぶきっかけを提供できたらと考えております。
各講演者の発表を通じてUXに関する事例を知っていただき、品質保証活動にどのように生かしていくか?を発見する機会になれば幸いです。

多くの皆様のご参加を実行委員一同、心よりお待ちしております。

JaSST'25 Niigata 実行委員一同

プレミアムスポンサー

セッション情報

※こちらで公開している内容はプログラム情報の一部となります。
またプログラムの内容は、都合により予告なく変更させて頂く場合があります。予めご了承ください。
ブラウザの更新機能で最新版をご確認下さい。

基調講演

顔写真

櫻井 裕基(フラー)

1989年生。新潟県出身。国立長岡工業高等専門学校卒業、千葉大学工学部デザイン学科卒業。2012年に共同創業者としてフラーに参画。「NHKキッズ」(第13回キッズデザイン賞受賞)、「なやさぽ」(2024年度グッドデザイン賞受賞)など数多くの案件を担当。現在は取締役CDO兼デザイングループ⻑(最高デザイン責任者 Chief Design Officer)。長岡造形大学非常勤講師、千葉大学非常勤講師も務める。ユメは世界一働きやすい会社を創ること。

事例発表1

顔写真

森川 裕美(freee)

九州大学芸術工学府修了後、大手印刷会社の技術部門を経て、2021年にフリー株式会社に入社。プロダクトデザイナーとして会計領域のプロダクト開発に携わる。
エンジニアとしてキャリアをスタートし、フロントエンド開発からUI設計、UXリサーチ、アジャイル開発と経験の幅を広げてきたことから、動的なWebUIをもつ業務アプリケーション設計とチーム開発を得意とする。
2025年3月にプロダクトマネージャに転身し、新規プロダクト開発にチャレンジ中。

スポンサー情報

JaSSTプレミアムスポンサー協賛企業

JaSST’25 Niigata 実行委員会

実行委員長

田邉 澄春 (ウイングアーク1st)
西條 広晃 (マネーフォワード)

実行委員

小原 勇揮 (ウイングアーク1st)
小池 隆宗 (ウイングアーク1st)
笠原 宏 (JaSST Niigata 実行委員会)
勝山 秋比古 (フラー株式会社)
永井 潤也 (ウイングアーク1st)
森山 英幸 (NS・コンピュータサービス)
渡邊 大輔 (ウイングアーク1st)

アドバイザ

伊藤 潤平 (ウイングアーク1st)

お問い合わせ

E-mail:niigata-inquery@jasst.npoaster.jp

※本アドレスで受けられるメールの最大容量は100MBとなっておりますのでご注意ください