JaSST'22 Shikoku-レポート

JaSST
JaSST'22 Shikoku

JaSST'22 Shikoku レポート

※本レポートは、都合により写真・資料を公開していないものもございます。あしからずご了承下さい。
NPO ASTER 活動報告

ASTERレポーターによるJaSST参加レポートも併せてご覧ください

開会

セッション 0

開会

(JaSST Shikoku 実行委員会)

講演1

セッション 1

「テストを学び成長する 2022年度版
~テストの全体観を持ち、テストに強みをもった技術者になるための学びと成長について~」

山﨑 崇(ベリサーブ)

セッションの内容

※本講演はJaSST'21 Hokurikuでお話しした内容をベースに、2022年度版としてアップデートしたものです。

ソフトウェアテストと一口に言っても、その様相は多面的です。
実際にテストの世界では様々な側面の要素が、同じテストという用語で語られるため、ミスコミュニケーションが発生することも少なくありません。自身が成長するにしろ組織を成長させるにしろ、違いを識別して俯瞰した視座からテストを考ることは、ソフトウェアテストに関わるすべての人にとって有益と考えます。
その上で、テストに強みを持った技術者へどう成長するのか、もしくはどう成長してもらうのかについてお話ししたいと思います。

講師プロフィール
写真:山﨑 崇 氏

山﨑 崇(ベリサーブ)

株式会社ベリサーブ 品質保証部 プロジェクト推進課 課長 兼 ソフトウェア品質コンサルティング部 コンサルタント
2001年からセキュリティ対策ベンダーにおいて、さまざまなプロジェクトのソフトウェアテスト活動にQAエンジニアとして従事。その傍ら、さまざまなテストコミュニティに参画し、活動の場を広げる。2015年にベリサーブに入社。現場への技術支援、教育、コンサルテーションなどを担い、少しでも現場が幸せになるように日々奮闘中。

主な活動:

  • JaSST東京実行委員会(’11~)
  • テスト設計コンテストU-30審査委員 共同審査委員長(’16~)
  • ASTER テストプロセス改善研究会(’16~)
  • JSTQB Foundation Level 認定講師(’12~)
    など

主な著書・訳書:

  • 実践ソフトウェアエンジニアリング 第9版(共訳)
  • テスト技術者資格制度Foundation Level Extensionシラバス アジャイルテスト担当者(共訳)
  • システム開発ジャーナル Vol.10(共著)
  • 開発現場で役立つテスト「超」実践講座 第9回(著)
    など

講演2

セッション 2

「今までのテストとAIを含んだプロダクトのテストの違い」

松谷 峰生(rinna)

セッションの内容

今日、AIという言葉を聞かない日はないといってもよいくらいAI技術が普及してきています。既に近未来の技術などではなく、様々なプロダクトにAI技術は組み込まれているのです。今後より多くのプロダクトにAIが組み込まれていくことは明白です。ソフトウェアテストに関する仕事をする方々は必ずAIプロダクトと接する日が来るでしょう。
そこでこの講演では、AIに関する基本的な知識や仕組みのお話を行います。それらからこれまでのプロダクトに対するテストとAIプロダクトに対するテストの違い、今言われているテスト手法や私の経験からのテスト方法についてお話します。

講師プロフィール
写真:松谷 峰生 氏

松谷 峰生(rinna)

2010年、中国大連の企業に入社しソフトウェアテスト知識ゼロからQA組織立ち上げに関わり、テスト設計や技法、マネジメントの知識を習得する。 帰国後、ゲーム、WebApp、スマートフォンアプリ、AIを含んだプロダクトの品質保証に携わる。 現在はrinna株式会社でAIを用いた雑談チャットアプリの品質保証を行っている。 また2017年より趣味で、初心者からわかるソフトウェアテスト漫画「テスターちゃん」を描いている。

閉会

セッション 3

閉会

(JaSST Shikoku 実行委員会)

スポンサーシップ募集中! NPO ASTER Software Testing

PAGE TOP