JaSST Review'23-開催要項

JaSST
JaSST Review'23

JaSST Review'23 開催要項

JaSST Review'23 参加のお誘い

「ソフトウェアレビューシンポジウム23(JaSST Review'23)」を今年も開催いたします。
JaSST Reviewは、今回で6回目となります。

今回のテーマは「開発を加速するためのレビュー設計」です。

皆さんは、レビューに対してどのような悩みをお持ちでしょうか?

私は周りから、よく次のような悩みを聞きます。

  • レビューは自由度が高すぎて、どのように整理すれば良いか分からない
  • レビューでは際限なく指摘が出てきてしまい、収拾がつかない/いつまで対応すれば良いか判断つかない
  • レビューの観点がたくさんありすぎて、何を優先的に見ると良いのか整理できない

そして、これらの悩みの解決策は、現時点でほぼ提供されていないと言えるのではないでしょうか。

JaSST Reviewの実行委員内では、「レビューとはどのようなものか」「どのように考えたらレビューをうまく活用できるのか」について継続して検討しています。その中で、テスト活動との比較/対比による"レビュー活動の言語化"を進めています。

テスト活動には、テスト実施だけでなく「テスト計画」や「テスト設計」といったプロセスが存在することは言うまでもないと思います。テスト活動と同様に、レビュー活動においても「レビュー実施」だけではなく、「レビュー計画」や「レビュー設計」、「レビュー実施前の準備活動」「レビュー実施後の活動」が存在するのではないでしょうか。

このような言語化は、レビューにおける悩みを解決するキッカケになるかもしれないと考えています。

今回はレビュー活動の中でも特に「レビュー設計」に注目します。

まず、JaSST Review実行委員会より、レビュー設計を中心としたレビュープロセスやレビューアーキテクチャ設計について、事例付きでお話しします。
これによって、ただ闇雲にレビューを実施するのではなく、狙いをもってレビューを行うことの大切さを実感していただけるのではないかと考えています。

次にLisiさんには、レビューをはじめとした素早いフィードバックの大切さについて、実体験を用いて語っていただきます。レビュープロセスやレビューアーキテクチャ設計にも繋がる話が聞けるのではないかと想像しています。

皆さんも、JaSST Review'23に参加して「レビュー設計」について学び、闇雲に行うレビューから体系化されたレビューへの変化のキッカケをつかんでみませんか?

ご参加をお待ちしております。

JaSST Review'23 実行委員長  風間 裕也

JaSST Review'23 開催要項

名称 JaSST Review'23
ソフトウェアレビューシンポジウム 2023
日程

2023年12月1日(金)   12:30~ オープン
 13:00~18:00 シンポジウム

場所 オンライン開催 (Zoom)
主催
参加費 シンポジウム : 5,500円(税込)
オンライン
開催について
オンライン開催にあたってZoomを使用します。
当日の開催前に、事前に送付されたURLにアクセスして動作確認をするための時間を設けますので、ご活用ください。

※後日、Youtube等によるアーカイブ配信はありません。ご了承ください。

※1つのお申込みで視聴できるのは1名となります。複数名での視聴はご遠慮ください。

※アクセス数の上限があるため、1名で複数機器からのアクセスはご遠慮ください。

講演1 JaSST Review'23 実行委員会

「レビュー体系化の経過報告:レビュー体系とレビューアーキテクチャー」

講演2 Lisi Hocke 氏

「TEAM TRANSFORMATION TACTICS FOR HOLISTIC TESTING AND QUALITY」

協賛

JaSST Review'23 に関するお問い合わせ

JaSST Review'23 に関するお問い合わせやご連絡につきましては下記まで電子メールでお願いいたします。

JaSST Review'23 実行委員会事務局
E-mail: review-query@jasst.jp
(お問い合わせは電子メールでお願いいたします)
※本アドレスで受けられるメールの最大容量は100MBとなっておりますのでご注意ください
スポンサーシップ募集中! NPO ASTER Software Testing

PAGE TOP