JaSST ソフトウェアテストシンポジウム

JaSSTソフトウェアテストシンポジウム

JaSST'12 Tokyo レポート

※本レポートは、都合により写真・資料を公開していないものもございます。あしからずご了承下さい。

オープニングセッション

セッション A0

(JaSST東京実行委員会)

写真:オープニングセッション 写真:オープニングセッション

基調講演

セッション A1概要

「How We Test At Microsoft
マイクロソフトでどのようにテストをしているのか?」

写真:基調講演

Bj Rollison (Microsoft)

※同時通訳

チュートリアル1

セッション F2概要

「Testing in an Agile Environment
アジャイル環境におけるテスト」

写真:チュートリアル1

Bj Rollison (Microsoft)
※逐次通訳

チュートリアル2

セッション F5概要

「脱・初心者 テスト技法 チュートリアル」

秋山 浩一 (富士ゼロックス)
鈴木 三紀夫 (ASTER)
加瀬 正樹 (ニフティ)

写真:チュートリアル2 写真:チュートリアル2 写真:チュートリアル2

招待講演

セッション A7概要

「ソフトウェア・テストの30年前と30年後」

写真:招待講演

山浦 恒央 (東海大学)

クロージングパネル

セッション A8概要

「ソフトウェアテストの近未来を大いに語り合おうぞ」

モデレータ:
大西 建児 (ガイオ・テクノロジー)

パネリスト:
Bj Rollison(Microsoft)

山浦 恒央 (東海大学)

西 康晴 (電気通信大学)

※逐次通訳

写真:クロージングパネル 写真:クロージングパネル 写真:クロージングパネル 写真:クロージングパネル

JaSST'12 Tokyo 企画セッション

 

テスト開発方法論

セッション A2概要

「テストアーキテクチャ解説
~テストアーキテクチャ設計を実践するには~」

智美塾塾長+塾生一同

写真:テスト開発方法論

初心者向けミニチュートリアル

セッション C2概要

「テスト初心者向けセッション
~基礎を固めて次のステップ~」

増田 聡 (日本IBM)
中野 直樹 (マルチパラダイムシステムズ)

写真:初心者向けミニ・チュートリアル 写真:初心者向けミニ・チュートリアル

ソフトウェアテスト100人に聞きました

セッション E2概要

「クイズ100人に聞きました 2012」

(JaSST東京実行委員会)

写真:ソフトウェアテスト100人に聞きました

Wモデルで品質向上

セッション D4概要

「Wモデルとは何か」

秋山 浩一 (富士ゼロックス)
鈴木 三紀夫 (ASTER)
吉澤 智美 (日本電気)

モデレータ:
西 康晴 (電気通信大学)

写真:Wモデルで品質向上

テストツールの活用

セッション B4概要

「テストツール活用の処方」

湯本 剛 (日本HP)
松木 晋祐 (ACCESS)
東 大輔 (日本ノーベル)
山城 裕一 (マイクロフォーカス)
金元 隆志 (日本IBM)
堀岡 勝 (コベリティ)

写真:テストツールの活用 写真:テストツールの活用

ライトニングトークス

セッション E4概要

「ライトニングトークス
~JaSST10周年記念 替え唄だよ全員集合!~」

司会:和田 憲明 (JaSST東京実行委員会)

今年もやりましたライトニングトークス!
今回はJaSST10周年記念として「替え唄」特集でした!

テーマは「技術者の喜怒哀楽」です。日々の仕事で品質にこだわり製品を磨き続けている技術者の方々が、日頃の体験を替え唄にし、磨きあげてJaSSTの場に集結しました。

真剣に「皆で唄う」という体験を共有して、明日からのものづくりへの熱意を皆で更に高めました。
また、好評を得た3作品を会場の皆様でグループ討論し選定していただきました。

【三賞】
・共感賞(もっとも共感を与えた歌詞)  ・・・野村 絵里 さん 「テスタのポリシー」
・芸術賞(エンターテイメント性のあった発表)  ・・・コヤマン さん他 「バグどっきゅん」
・歌唱賞(歌声に思いがこもっていた発表)  ・・・根本 さん他 「バグを取りつくせ」

【構成】
1.LT発表(替え唄の部)
2.賞選定タイム(小グループに分かれて討論)
3.表彰式

【お手伝い】
本日のドラ娘 : 坂 静香(JaSST東京実行委員会)

【発表者リスト】(発表者、題名、原曲名、概要、感想)

【発表者と歌詞】※発表順
1. 大月 美佳 さん
所属 : 佐賀大学理工学部知能情報システム学科 講師
題名 : 「バグル二世」 (替え唄 : にし やすはる さん)

2. 角田 真吾 さん
所属 : JaSST 東海実行委員会
題名 : 「バグの扉」

3. 根本 紀之 さん(メイン) & 上田 一樹 さん(ギター)  & 中岫 信 さん(合いの手) & 小楠 聡美 さん(セリフ)
所属 : TEF 道
題名 : 「バグを取りつくせ」

4. こしば としあき さん
所属 : VOYAGE GROUP, DevLOVE Pub
題名 : 「現場で現場で GO!GO!GO!」

5. 野村 絵里 さん
所属 : JaSST 東京実行委員会
題名 : 「テスタのポリシー」 (替え唄提供 : TURUNE さん)

6. ちかみん さん
所属 : バグ票ワーストプラクティス検討project
題名 : 「バグが止まらない」

7. 和田 憲明 さん
所属 : JaSST 東京実行委員会
題名 : 「淋しい推進室」

8. コヤマン さん(メイン)&ドッきゅん♪ガール さん(合いの手)
所属 : WACATE 実行委員会
題名 : 「BUG ドッきゅん」

写真:ライトニングトークス

インシデントレポートワークショップ

セッション C4概要

「WACATEスタイルで話そう、 明日のインシデントレポート☆」

中野 さやか (WACATE実行委員会)
川西 俊之 (WACATE実行委員会)
近江 久美子 (WACATE実行委員会)
上田 卓由 (WACATE実行委員会)
井芹 洋輝 (WACATE実行委員会)

写真:インシデントレポートワークショップ

不具合情報の活用

セッション D5概要

「Project Fabre presents 欠陥マスター情報構築ワークショップ
-「悪さの知識」伝承によるバグ予防の為のバグ情報マスター化実践-」

細川 宣啓 (日本IBM)
西 康晴 (電気通信大学)
嬉野 綾 (ワークスアプリケーションズ)
野中 誠 (東洋大学)
原 佑貴子 (日本IBM)

写真:不具合情報の活用

テスト設計コンテスト

セッション A5概要

「テスト設計コンテスト」

司会進行:山崎 崇 (JaSST東京実行委員会)

【審査委員】
審査委員長:湯本 剛 (日本HP)
審査委員:テスト設計コンテスト担当チーム

【最優秀賞】  TETTAN

 写真:テスト設計コンテスト

【審査員特別賞】  あまがさきてすとくらぶ

 写真:テスト設計コンテスト

【コンテスト出場チーム】
あまがさきてすとくらぶ(東海)

チーム"Yuki Da RMA"(北海道)

Q魂(九州)

TETTAN(東京)

チーム☆N☆テスコミュ(東京)

めいしゅ館(ディフェンディングチャンピオン)

コンテスト東京枠エントリーチーム:
おさだ☆ERG☆まさる

写真:テスト設計コンテスト 写真:テスト設計コンテスト

アジャイル開発とテスト

セッション E5概要

「TDDの守破離 on LIVE」

井芹 洋輝 (TDD研究会)
太田 健一郎 (TDD研究会)
小笠原 啓 (TDD研究会)
安井 力 (永和システムマネジメント)
和田 卓人 (タワーズクエスト)
bleis-tift (F# User Group - Japan / TDDBC)
中山 裕貴 (F# User Group Japan)
和田 憲明 (JaSST東京実行委員会)
天野 勝 (JaSST東京実行委員会)

写真:アジャイル開発とテスト

掲示板企画

「みんなで埋めよう!テスト設計ポジショニングマップ」

 

富士ゼロックス秋山さんの作成された、テスト技法ポジショニングマップ ( http://hayst.com/positioning.aspx ) をベースに、来場いただいたみなさんに自分たちが使っているテスト技法を思い思いに貼り付けていただきました。
テスト技法ポジショニングマップの軸は水平方向が「ピンポイント」←→「網羅的」、垂直方向が、「White Box」←→「Black Box」と「設計-仕様-要件-顧客要求」が重なっています。どういう意味なの?と首をかしげてしまう技法や、同じ名前なのに貼る位置が異なっている技法などが次々貼りつけられました。自分の技法を貼り付けながら、他の方の技法を眺めて、みなさん楽しんでいらっしゃいました。

写真:掲示板

エンターテイメントとテスト

セッション C5概要

「ホンマでっか!?ゲーム開発現場
~魅力を作り込む事を最優先にする開発プロセスとテスト~」

パネリスト:
粉川 貴至 (セガ)
石畑 義文 (セガ)
多田 航 (バンダイナムコゲームス)
益 弘和 (Ubisoft Osaka)

モデレータ:
東 大輔 (JaSST東京実行委員会)

写真:エンターテイメントとテスト 写真:エンターテイメントとテスト

論文・事例発表

セッション D2-1概要

【ベストスピーカー賞】
「ソフトウェア要求仕様におけるHAZOPを応用したリスク項目設計法」

写真:論文・事例発表

河野 哲也 (日立製作所)

セッション D2-2概要

「信頼性分析による品質確保の取り組み」

田中 桂三 (オムロン)

セッション D2-3概要

「上流設計工程における未然防止プロセスの提案
-未然防止リストの活用と欠陥の発想-」

写真:論文・事例発表

大谷 和夫 (東芝ソシオシステムズ)

セッション B2-1概要

「AUTOSAR_OSに対するテストケースおよびテストプログラムの自動生成」

風間 佳之 (日本電気通信システム)

セッション B2-2概要

「実機テスト自動化によるテスト効率改善について」

写真:論文・事例発表

于 澎 (ACCESS)

セッション B2-3概要

「ウェブアプリケーションにおける回帰テストの自動化」

写真:論文・事例発表

藤澤 正通 (ネクスト)

セッション A4-1概要

「大規模テストへのPROST!の適用」

市田 憲明 (東芝)

セッション A4-2概要

「Pairwiseテスト導入の効果と課題
-Pairwiseは大規模パッケージソフトウェアで効果的に運用できるか-」

森山 貴士 (ワークスアプリケーションズ)

セッション A4-3概要

「組込みデバイスにおけるテスト方法改善の取組み
-ハード/ファーム/ソフト動作時のFuST(Function Slice Test)の推進-」

永田 充 (日本システムウエア)

セッション B5-1概要

「TOC思考プロセスを用いたテスト工程の課題分析と改善」

写真:論文・事例発表

八木 将計 (日立製作所)

セッション B5-2概要

「社内リソースを活用した一斉テスト
-社内一斉テストで製品の品質を高めよう!-」

高橋 サラ (ワークスアプリケーションズ)

セッション B5-3概要

「シミュレーションを活用した組み込みソフトウエアテストの改善」

写真:論文・事例発表

千葉 修一 (アルプス電気)

テクノロジーセッション

セッション A3 概要

「企業競争力強化のICT利活用を支える富士通のSI」

写真:テクノロジーセッション

若杉 賢治 (富士通)

セッション B3 概要

「NEUSOFT流のオフショア
~経験から学ぶ成功への秘訣~」

池 光虎 (NEUSOFT Japan)

セッション C3 概要

「継続的フィードバック
~ 品質をライフサイクルで作り込む秘訣と究極のツール Visual Studio 11 を初披露!」

写真:テクノロジーセッション

長沢 智治 (日本マイクロソフト)

セッション D3-1概要

「自動テストツールの進化
~ついにAndroidも!?QualityCommander最新情報!」

東 大輔 (日本ノーベル)

セッション D3-2概要

「OSSコード検出ツール「Black Duck Protex」を用いたOSSライセンス違反対策」

掛川 吉洋 (NECソフト)

セッション A6概要

「これがテスト管理ツールのすすむ道
~いかにして開発と融合するか~」

写真:テクノロジーセッション
写真:テクノロジーセッション

小宮山 晃 (日本HP)
中原 慶 (チェンジビジョン)

セッション B6概要

「最近の静的解析の立ち位置」

写真:テクノロジーセッション

安竹 由起夫 (コベリティ日本支社)

セッション C6概要

「テスト自動化の成否を分けるツール適用の勘所
~テスト自動化の歴史と将来への展望を山岡が語る~」

写真:テクノロジーセッション

山岡 英明 (マイクロフォーカス)

クロージングセッション

セッション A9

写真:クロージングセッション

(JaSST東京実行委員会)

情報交換会

写真:ロリソン氏との懇談 写真:10周年企画
[写真]左/ロリソン氏との懇談 右/10周年企画:実行委員によるバイオリン演奏

JaSST'12 Tokyo 実行委員会

写真:JaSST'12 Tokyo 実行委員会
[写真]JaSST'12 Tokyo 会場にて

当日運営にお手伝いいただいたみなさま