JaSST hokkaido

JaSST’25 Hokkaido 開催概要

2025年7月25日(金)

札幌市教育文化会館
+チケット購入者向け後日録画配信
(一部セッションを除く)

開催概要

JaSST’25 Hokkaido 参加のお誘い

JaSST'25 Hokkaido 開催のお知らせ

ソフトウェアテストシンポジウム2025北海道(JaSST'25 Hokkaido)を開催いたします。
「JaSST Hokkaido」は、皆様のご支援のおかげで、今回で記念すべき20回目を迎えることができました。

今回のテーマは、「 北海道は DX AI Do!!(でっかいどー)」です。

このテーマには、北海道の広大さと、「DX (デジタルトランスフォーメーション)」、「AI (人工知能)」、そして私たちの「行動 (Do)」を結びつけ、大きな一歩を踏み出そうという想いを込めています。
近年、AI技術は目覚ましい進化を遂げ、あらゆるサービスやプロダクトに組み込まれ、DXを加速させる中核技術となりつつあります。
この大きな変化の波は、私たちソフトウェアテストに携わる者にとっても無縁ではありません。

「AIが組み込まれたシステムを、私たちはどうテストすればよいのか?」 (AIをテストする)
「AIの力を活用して、テスト活動をどう進化させられるのか?」 (AIを使ってテストする)

今回のJaSST'25 Hokkaidoでは、この両面からソフトウェアテストとAIの関係を深く探求します。
基調講演、招待講演、ワークショップ、そして現場の最前線からの事例発表などを通じて、AIという「でっかい」テーマに対する具体的なアプローチや知見を共有します。

広大で、まだ未知の部分も多いAIの世界。本シンポジウムが、皆様と共にその可能性と課題を学び、明日からの実践、次なる「Do(行動)」へと繋がる活気に満ちた場となることを目指しています。
実行委員一同、皆様のご参加を心よりお待ちしております。

JaSST'25 Tokyo JaSST'25 Hokkaido 実行一同

プレミアムスポンサー

セッション情報

※こちらで公開している内容はプログラム情報の一部となります。
またプログラムの内容は、都合により予告なく変更させて頂く場合があります。予めご了承ください。
ブラウザの更新機能で最新版をご確認下さい。

基調講演

QA for the Better
~生成AI・LLM 時代の品質保証と未来への挑戦~

AIの急速な普及、特に生成AIや大規模言語モデル(LLM)の登場や普及に対し、品質保証は新たな可能性とともに継続的な挑戦が求められています。
QA4AIコンソーシアムの活動を通じて得られた品質保証の多面的なチャレンジについて、具体的なエピソードを交えながらお伝えします。また、昨今の生成AIを活用したアプリケーションの登場、アーキテクチャの変化、マネージドサービスの多様化がもたらす品質保証への新たな課題に対するアプローチを紹介します。

顔写真

徳 隆宏(三菱電機)

デジタルイノベーション事業本部 AI戦略プロジェクトグループ 改革推進部長2024年12月に着任し4月より現職。AIやデータ活用に関する知見や人材育成などピープルマネジメントの経験を活かし、全社でのAI活用プロジェクトや組織変革のアジャイル推進に注力。外資SIerや国内メーカーを経歴し、様々な業界の基幹システム・組み込み・クラウド等のシステム開発のアーキテクチャ設計・QA・AI・データサイエンスの専門領域や、事業化や組織改革でのプロジェクトマネジメント・アジャイル推進に従事。
社外活動として、JaSST Kansai アドバイザー、AIプロダクト品質保証コンソーシアム副運営委員長/LLM WGリーダー。主な著作としてQA4AIガイドラインを毎年アップデート(共著)。

招待公演

顔写真

藤沢チヒロ

漫画家/イラストレーター/フリーの小説編集者千葉県柏市出身、2011年より北海道札幌市在住。
漫画家/イラストレーター/フリーの小説編集者。
商業誌でのオリジナルストーリー漫画のほか、小説の紹介漫画や、企業や自治体の宣伝漫画等も請け負う。イラストレーターとしては、ジェイ・アール北海道バスのキャラクター「つばめのジョニー」など。
KADOKAWA、講談社ほかでライトノベル/キャラクター小説の企画編集として携わる。
北海道の作家を中心に始めたアンソロジー「キタノステラ」「ポッケ」を企画。食や旅をテーマにしたリトルプレスを各地の文学フリマ等で頒布。
noteにてウェブメディア「キタノステラ」運営。

参加申込期間

受付開始:2025/6/20(11:00)
申込期限:2025/7/18(18:00)

スポンサー情報

JaSSTプレミアムスポンサー協賛企業

JaSST’25 Hokkaido 実行委員会

実行委員長

金丸 優介(AGEST)

実行委員

小楠 聡美(HBA)
小関 有香(株式会社メンバーズ デブオプスリードカンパニー)
小林 聡(ジャパニアス)
下浅 大輔 (テクノラボ)
竹内 玲央 (サイボウズ)
中岫 信(東京エレクトロン)
藤井 裕也(AGEST)
巻 宙弥(テックタッチ)
水野 昇幸(JaSST Hokkaido実行委員会)
峯 和樹(JaSST Hokkaido実行委員会)
吉田 絵理(日本ナレッジ)

サポーター

岡 英仁(JaSST Hokkaido実行委員会)
根本 紀之(東京エレクトロン)

お問い合わせ

E-mail:hokkaido-inquery@jasst.npoaster.jp

※本アドレスで受けられるメールの最大容量は100MBとなっておりますのでご注意ください