JaSST ソフトウェアテストシンポジウム

JaSSTソフトウェアテストシンポジウム

JaSST'14 Tokyo レポート

※本レポートは、都合により写真・資料を公開していないものもございます。あしからずご了承下さい。

オープニングセッション

セッション H0概要

オープニングセッション

(JaSST Tokyo 実行委員会)

写真:オープニングセッション 写真:オープニングセッション 写真:会場内
[写真]左:開会挨拶 / 中:総合司会 / 右:会場内

基調講演

セッション H1概要

「Tester Motivation
テストエンジニアのモチベーション」

写真:Stuart Reid氏

Stuart Reid (英国コンピュータ協会)

※同時通訳

講師プロフィール

博士、英国コンピュータ協会フェロー、認定ITプロフェッショナル、ロンドンに本拠を構えるTSG(Testing Solution Group)社CTO(最高技術責任者)。

リード氏は、高い安全性が必要なシステムや金融・メディアといったエンタープライズシステムの開発、テスト、教育など、IT業界で30年以上のキャリアを築いています。また多くの要職を務めることで国際的なテストコミュニティを主導しています。
特に、最近発行されたソフトウェアテストの国際標準であるISO/IEC/IEEE29119シリーズを作成しているISO/IEC JTC1/SC7/WG26のコンビーナ(議長)であり、WG26のイギリス代表委員でもあります。
BCS(英国コンピュータ協会)のソフトウェアテストの研究グループであるSIGTESTの長を務め、ソフトウェアテストの資格制度を国際的に発展させるべく設立されたISTQBの創設メンバの1人です。
リード氏の講演は国際的にも著名であり、ソフトウェアテストのシンポジウムやカンファレンス、イベントなどに基調講演やチュートリアル、招待講演として招かれています。2001年には、European Testing Excellence awardを受賞し、1,200人超の参加者を誇るEuroSTARシンポジウムの実行委員長を務める栄誉に浴しています。また雑誌にソフトウェアテストの記事を連載しています。

チュートリアル1

セッション F2概要

「テストエンジニアへの最初の1歩って?」

大西 建児 (ガイオ・テクノロジー)

写真:チュートリアル1-1 写真:チュートリアル1-1

セッション F3概要

「Selenium WebDriver で学ぶシステムテスト自動化の第一歩」

写真:チュートリアル1-2

伊藤 望 (TRIDENT)
テスト自動化研究会TA

【より詳しく学びたい方はこちらからご覧下さい】
「4時間で学ぶ、効率的な自動テストスクリプトのメンテナンス」
https://sites.google.com/site/testautomationresearch/teaching_materials/maintainable_script

セッション F4概要

「自らが変化の起点になる!プロセス改善手法SaPID入門」
SaPID:Systems analysis / Systems approachzbased Process Improvement method

写真:チュートリアル1-3

安達 賢二  (HBA Quasol)

チュートリアル2

セッション F5概要

「Agile Development and Testing
アジャイル開発とテスト」

写真:チュートリアル2

Stuart Reid (英国コンピュータ協会)

※逐次通訳

招待講演

セッション H7概要

「ナウシカの飛行具、作ってみた。
- お客さんと作るプロジェクトの組み立て方 -」

写真:八谷 和彦氏

八谷 和彦 (東京芸術大学)

講師プロフィール

東京芸術大学 美術学部 准教授
メディア・アーティスト

1966年4月18日(発明の日)生まれの発明系アーティスト。
九州芸術工科大学(現九州大学芸術工学部)画像設計学科卒業、コンサルティング会社勤務後、(株)PetWORKsを設立。現在にいたる。
作品に《視聴覚交換マシン》や《ポストペット》などのコミュニケーションツールや、ジェットエンジン付きスケートボード《エアボード》やメーヴェの実機を作るプロジェクト《オープンスカイ》などがあり、作品は機能をもった装置であることが多い。
また、311震災以後は「ガイガーカウンターミーティング」などサイエンス・コミュニケーション系の活動もちらほら。

クロージングパネル

セッション H8概要

「テストエンジニアの育成による組織力・チーム力の向上
?現場が幸せになる育成とは?また、エンジニア自身が成長するためには?」

モデレータ:
安達 賢二 (HBA Quasol)

パネリスト:
Stuart Reid (英国コンピュータ協会) ※逐次通訳

片山 徹郎 (宮崎大学)

佐々木 方規 (ベリサーブ)

中野 直樹 (マルチパラダイムシステムズ)

西 康晴 (電気通信大学)

写真:クロージングパネル 写真:クロージングパネル 写真:クロージングパネル 写真:クロージングパネル 写真:クロージングパネル 写真:クロージングパネル 写真:クロージングパネル 写真:クロージングパネル

JaSST'14 Tokyo 企画セッション

 

テスト開発方法論

セッション A2概要

「テストアーキテクチャ設計の質について議論しよう」

(智美塾塾長+塾生一同)

写真:テスト開発方法論 写真:テスト開発方法論

開発ライブ

セッション A4概要

「とちぎテストの会議出張版開発ライブ
-プログラミングとテスティングと予定調和(仮)-」

関 将俊 (とちぎテストの会議)
深谷 美和 (とちぎテストの会議)

秋山 浩一 (富士ゼロックス)

写真:開発ライブ

ビジネスとテスト

セッション B4概要

「ソフトウェア発注側の"品質戦略"と"テスティング"に対する期待」
ソフトウェア発注側が本音で語る!「テスティングの価値」パネル

湯本 剛 (日本HP)
藤田 克史 (JaSST Tokyo 実行委員会)

写真:ビジネスとテスト 写真:ビジネスとテスト

テストプロセス

セッション D4概要

「よいテストプロセスの作り方」

モデレータ:
西 康晴  (電気通信大学)

パネリスト:
Stuart Reid  (英国コンピュータ協会) ※逐次通訳
三富 篤  (日立製作所)
山崎 崇  (トレンドマイクロ)

写真:テストプロセス 写真:テストプロセス 写真:テストプロセス 写真:テストプロセス

JaSST'14 Tokyo BOF

セッション E4概要

テーマ:「テストエンジニアの育成・教育」

(JaSST Tokyo 実行委員会)

写真:JaSST'14 Tokyo BOF 写真:JaSST'14 Tokyo BOF

テスト設計コンテスト

セッション C5概要

「テスト設計コンテスト'14 決勝大会」

(テスト設計コンテスト 運営・実行委員会)

【当日の各種資料・レポートはこちらからご覧下さい】
「テスト設計コンテスト'14 決勝戦レポート」
https://aster.or.jp/business/contest/contest2014.html

写真:テスト設計コンテスト

チームで向き合う品質

セッション A5概要

「チーム内の暗黙知を形式知化する方法」

天野 勝 (JaSST Tokyo 実行委員会)
和田 憲明 (JaSST Tokyo 実行委員会)
島根 義和 (JaSST Tokyo 実行委員会)

写真:チームで向き合う品質 写真:チームで向き合う品質

テストマネジメント

セッション B5概要

「データ指向のソフトウェア品質マネジメント
ーテスト編ー」

野中 誠 (東洋大学)
小池 利和 (ヤマハ)

写真:テストマネジメント 写真:テストマネジメント

エンターテイメントとテスト

セッション B2概要

JaSST-CEDECコラボセッション :
「JaSSTとCEDECのコラボレーションが生み出したものとその先」

写真:エンターテイメントとテスト

粉川 貴至 (セガ)

JaSST-CEDECコラボセッション 事例紹介1 :
「「コミPo!」で始めたテスト業務「0」からのスタート」

写真:エンターテイメントとテスト

黒岡 聡享 (ウェブテクノロジ)

JaSST-CEDECコラボセッション 事例紹介2 :
「自動化で楽してハッピー!ゲームタイトル開発の現場から」

写真:エンターテイメントとテスト

尾中 竜雄 (アクワイア)

論文・事例発表

セッション C2-1概要

「テスト設計スキル評価方法の提案と実践事例」

写真:論文・事例発表

町田 欣史 (NTTデータ)

セッション C2-2概要

「バグレポートの問題事例の調査と改善のためのアンチパターン集の作成」

写真:論文・事例発表

鈴木 昭吾 (バグ票ワーストプラクティス検討プロジェクト)

セッション D2-1概要

「テスト設計のタイミングと手法の変更による品質向上と生産性向上」

松浦 豪一 (富士通マーケティング)

セッション D2-2概要

「システムテストの自動化による大規模分散検索プラットフォームの開発工程改善」

写真:論文・事例発表

荻野 恒太郎 (楽天)

セッション C4-1概要

「直交表とオールペア法の並行運用によるソフトウェアテスト
ー手法と強さ、因子、水準の選択ガイドラインー」

写真:論文・事例発表

五味 弘  (沖電気工業)

セッション C4-2概要

「探索的テストを活用したシステム開発手法の提案」

写真:論文・事例発表

熊川 一平  (NTTデータ)

セッション D5-1概要

「中堅企業向けシステム開発におけるコンパクトな性能検証の進め方」

写真:論文・事例発表

小池 輝明 (NECネクサソリューションズ)

セッション D5-2概要

「キーワード駆動テストを用いたGUIテスト自動化による工期短縮への取り組み」

写真:論文・事例発表

小林 由依 (NTTデータ)

セッション D5-3概要

「ソフトウェア独立検証と有効性確認(IV&V)における観点の策定
ーIV&Vガイドブックの紹介ー」

写真:論文・事例発表

川口 真司 (宇宙航空研究開発機構)

テクノロジーセッション

セッション A3概要

「上流工程からの信頼性向上を目指す「形式手法」のご紹介」

銀林 純 (富士通)

セッション B3概要

「テストで世界とつながろう!
世界の共通語 ISTQB資格認定のご紹介」

写真:テクノロジーセッション

(JSTQB技術委員会)

セッション C3概要

「自動化・ツール化の先に見てるもの
テストは必要ですか?テストを無くすために今すべきこと」

写真:テクノロジーセッション

小林 元也 (SHIFT)

セッション D3概要

「NEUSOFT流のオフショア
~オフショア開発成功の鍵Br.SE~」

陳 茵 (NEUSOFT Japan)

セッション A6概要

「ソフトウェア開発の効率化を促すテスト技術とその運用法」

写真:テクノロジーセッション

安竹 由起夫 (コベリティジャパン)

セッション B6概要

「7割が失敗するSI業界を突き進むテスト専門会社の軌跡」

写真:テクノロジーセッション

佐藤 孝俊 (SHIFT)

セッション C6概要

「上流工程からの信頼性向上を目指す「形式手法」のご紹介」

銀林 純 (富士通)

セッション D6-1概要

「テストエンジニア必見!テスト現場にありがちな悩みを解決するQbookの活用法」

写真:テクノロジーセッション

石原 一宏 (バルテス)

セッション D6-2 (15分)概要

「多様なAndroidへのひとつの解答」

写真:テクノロジーセッション

東 大輔(日本ノーベル)

セッション E6概要

「テストで世界とつながろう!
世界の共通語 ISTQB資格認定のご紹介」

写真:テクノロジーセッション

(JSTQB技術委員会)

クロージングセッション

セッション H9概要

クロージングセッション

(JaSST Tokyo 実行委員会)

写真:クロージングセッション 写真:クロージングセッション 写真:クロージングセッション
[写真]左:記念品贈呈 / 中:司会 / 右:実行委員長挨拶

情報交換会(登録者のみ)

写真:情報交換会会場 写真:情報交換会会場
[写真]左右:情報交換会会場

JaSST'14 Tokyo 実行委員会

写真:JaSST'14 Tokyo 実行委員会
[写真]JaSST'14 Tokyo 会場にて

当日運営にお手伝いいただいたみなさま